T.O.

有志の取り組みが実を結び、
デジタルトランスフォーメーションと新規事業を推進。

IT

T.O.

DX推進部 DX企画グループ
※部署名はインタビュー当時

2016年入社
情報学研究科卒

子どもの頃から、家電やガジェットが大好き。小学生の頃から家電メーカーに入ることを夢見て、高校生の頃に流行り始めた携帯電話の開発を志す。新卒で入社したメーカーで夢を叶えて、テンキー付きスマートフォンなどの商品企画を担当。その後、紆余曲折を経てPPESに出向し、現在はDX企画グループに所属。プライベートでは、子どもの動画を撮影して編集するのが趣味。週末は姫路の魚市場に出かけたり、市民農園で野菜を作ったり、家族との時間を大切に過ごしている。

大野 卓人

QUESTION 01

入社の経緯と、入社後に携わった仕事について教えてください。

大野 卓人

私は学生時代に、電気電子工学や無線通信工学、情報学などについて学び、大手家電メーカーに新卒で入社しました。昔から夢だったスマートフォンの商品企画を担当し、やりがいも感じていましたが、いつしか仕事が作業になってしまっていることに気づき転職を決意しました。「これから伸びていく業界で自分の力を試したい」「人に求められる仕事に就きたい」という思いから、パナソニックへの転職を経て、PPESに出向しました。
前職で培ったとりまとめのスキルだけを武器に、最初はプロジェクトマネージャーとして車載電池事業に携わり、次に異動したマーケティング部では、原価企画から新規事業まで幅広く担当しました。そして、顧客管理・営業支援システムを使って部署のDXを担当したことをきっかけに、全社間接部門のDXを行うことになりました。現在はDX企画グループのグループ長として、「間接業務の競争力を上げる」という重要なミッションに取り組んでいます。

大野 卓人

QUESTION 02

現在の仕事内容や、特に力を入れて取り組んでいることについて教えてください。

大野 卓人

DX企画グループでは、デジタル技術を活用した業務変革の推進しています。例えば人事部から、「雇用形態が多様なため人事制度が複雑で、従業員から問合せを受けた場合、回答できる人が限られてきている」という相談を受けたときには、自動で回答できるAIチャットボットを導入し、答えられる回答は自動で答え、答えられない回答は見える化することで、回答業務のレベルアップを実現しました。他にも、国内に複数ある工場の購買部門が共通して使える仕組み作りで発注作業の属人化の排除を行ったり、画像や文章などの生成AIツールを業務で安全に使える体制を構築したり、全社で様々な取り組みを行っています。
デジタル技術はあくまでも目的ではなく手段であり、より良い業務を遂行するために用いられるべきものです。そのため、現在の業務にどのような問題があるのかを考え、しっかりと真因を特定した上でデジタル技術を活用した対策をしていく必要があります。今は私たちのグループがDXを先導していますが、将来的には各部署、各社員が自らの力でデジタル技術を活用できるよう、DXの事例をパネルにまとめた展示会を各拠点で開催したり、社内講習会を開いたり、DX人材の育成にも力を入れています。

大野 卓人

QUESTION 03

PPESで挑戦し続けていることを教えてください。

大野 卓人

4年前から挑戦を続けている「新規事業企画プロジェクト」では、PPESが開発・製造した電池を、電気自動車だけではなく、ポータブル電源として活用することを目指しています。この「新規事業企画プロジェクト」はPPESが設立した年に、有志で立ち上げたプロジェクトです。PPESの認知度向上と社会への価値提供を目的とする有志活動としてスタートし、会社から予算をつけてもらい市場調査や試作を重ねていく中で、災害時にも役立つ製品への道が開けてきました。すでに試作品は完成しており、製品化に向けて今後もさらにプロジェクトを進めていく予定です。
実はDX企画グループ自体も、もともとはRPAと呼ばれるマウスクリックの自動化に取り組む有志活動であり、そのメンバーが組織化されてできたグループです。業務内外を問わず何事にも挑戦することができ、それを会社が全力で応援してくれる環境は、PPESならではの大きな魅力だと感じています。チャレンジしたいと思う人にとっては、こんなにも魅力的で働きやすい会社はないと思っています。

一日の流れ (一例)

  • 7:00

    出社、姫路工場の
    お祭りの
    パンフレット作成

  • 8:30

    トヨタグループシステム
    関連打ち合わせ

  • 10:00

    生成AI利用促進に
    ついての打ち合わせ

  • 11:00

    安全ミーティング
    (グループ内)

  • 12:00

    昼休み

  • 13:00

    Aさん 1on1
    ミーティング

  • 13:30

    Bさん 1on1
    ミーティング

  • 14:00

    Cさん 1on1
    ミーティング

  • 14:30

    ソフト開発後
    保守打合せ

  • 15:00

    DX人材に関して
    の打ち合わせ

  • 16:00

    姫路工場のお祭り
    段取り打ち合わせ

  • 17:00

    他社とブロックチェーン
    技術について勉強、打ち合わせ

  • 18:00

    お世話になった人の
    送別会の段取り打ち合わせ

OTHER INTERVIEW

他のインタビューを見る

ENTRY 応募について

「地球環境に貢献できる仕事がしたい」「人として成長できる環境で働きたい」
そんな想いを持ったあなたを、お待ちしています。

新卒採

中途採

障がい者採