Y.F. >
多様なバックボーンの従業員が集まるPPES。
一人ひとりの強みを生かした組織づくりを目指します!
人事
Y.F.
HR戦略・業務支援部 人事室 Employee Experience推進グループ
※部署名はインタビュー当時
2021 年入社
農学部 生物生産学科卒(2010年度)
中学・高校とソフトテニス部に入部し、今では社会人クラブにまで参加するほどの趣味に。最近の趣味はキャンプで、山や川などに家族3人でキャンプにいくのが何よりの楽しみだそう。農学部を卒業後、食品メーカーに入社。工場の社員外従業員の採用・研修・厚生などの人事業務を担当。その後、PPESに入社し、現在はHR戦略・業務支援部で人事制度の運用や企画、職場風土活性化の施策検討などを担当。
QUESTION 01
現在の仕事内容ややりがいに
感じていることを教えてください。
入社後から、目標管理・昇格・実績評価など、会社の基本になる人事制度の運用とともに、新たな人事制度の企画や、職場風土活性化施策を行っています。人事の仕事は「これ」という正解がない場合がほとんどです。新たな仕組みをつくる際に、多くの従業員の意見を募ってまとめていくことには、難しくもやりがいを感じます。
様々な価値観に触れることは刺激的で、自身の成長にもつながっています。
新制度にはコンセプトづくりから携わっており、影響の大きな仕事を任されていることにもやりがいを感じています。
QUESTION 02
人事企画の仕事の中で
うれしかった経験を教えてください。
自身の仕事に職場から前向きなフィードバックを得られたときは特にうれしいです。
コミュニケーションをよりよくすることを目的に、新たな仕組みを立ち上げた経験を紹介します。
例えば、「職場懇談会」です。同じ職場のメンバーでお菓子などを用意してフランクな意見交換の場をもち、一人ひとりの思いを引き出して職場運営に活かす取組みです。ほかに「社内SNS」があります。日常の出来事や趣味など多様なテーマで社員が投稿します。上司や仲間の意外な一面の発見が、社内の話題づくりにつながると考えて始めました。
取組みを始めてから、一緒に働く仲間の人となりを知れるいい機会になったとの意見を多くいただき、やってよかったと感じました。これからも心理的安全性が担保され、イキイキと働ける組織風土づくりを目指します。
QUESTION 03
職場の雰囲気や制度について、
教えてください。
PPESは様々なバックグラウンドを持つキャリア入社者や、トヨタ・パナソニックをはじめとした多くの会社からの出向者で構成されており、多様な価値観に寛容で、それぞれのいいところを活かしたいという雰囲気があります。また拡大する市場の中で、会社も個人も成長していく風土づくりのために、コミュニケーションとスピードを大事にしている会社です。社員同士の関係は気さくに話しやすいと感じています。
会社制度は親会社と同等の水準であり、安心感をもって働くことができます。在宅やフレックス勤務といった柔軟な働き方や、様々な用途で使える休暇制度が整っており、公私のメリハリをつけて働きやすい環境です。
私の所属する部署では、月1日以上の年休取得が推奨されており、趣味のキャンプやテニスなど、プライベートも充実できています。
一日の流れ (一例)
-
9:00
出社、
メールチェック -
10:00
チームメンバーと取り組み
内容についてのブレスト -
11:00
企画提案資料作成
-
12:00
昼食
-
13:00
外部業者様との
打ち合わせ -
14:00
打合せ内容まとめ、
従業員からの問い合わせ対応 -
16:00
タスク進捗共有会
-
18:00
退社
OTHER INTERVIEW