地域の小学校とSTEAM教育で連携 ― 電池と環境をテーマに未来の学びを支援 ―

お知らせ

2025年9月、プラネットエナジー&ソリューションズ株式会社(以下、「PPES」または「当社」)は、当社拠点を有する兵庫県加西市立北条東小学校からの相談を受け、STEAM教育※およびキャリア教育の一環として、電池と環境問題をテーマにした総合学習プログラムを実施いたしました。

本プログラムは、北条東小学校5年生を対象に、科学技術への関心を高めるとともに、環境とエネルギー、電池の関係、そして当社にある仕事について学んで頂くことを目的としています。

児童たちはまず、PPES加西拠点にて電池の製造工程を見学し、電池がどのように作られているのかを学んだ後、当社従業員が講師となり、
• 電池が環境問題の解決にどのように貢献できるか
• 電池のライフサイクルとリサイクルの重要性
• 当社内での多様な仕事の内容
などについて授業を行いました。

授業内では、児童たちが地域の未来を自分たちの視点で考えることを目的にワークショップを行い、「自分たちの街で電池を使って、環境にやさしく、便利で住みやすい街をつくるには?」をテーマにグループ討議と発表を実施しました。さらに、再生可能エネルギーを活用する定置型電池コンテナの見学や、電気自動車への充電体験も行い、最先端のエネルギー技術に直接触れることで、将来の仕事やエネルギー分野への関心を高めるきっかけとなりました。本プログラムを通じて、地域の子どもたちに当社の事業や環境への取り組み、そして働くことの面白さへの理解を深めて頂きました。

本取り組みは2021年より継続して行っているものですが、今後も当社は、さまざまな分野で地域の皆さまとの連携を深め、地域社会との共生を図りながら、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

※STEAM教育:Science(科学)、 Technology(技術)、 Engineering(工学)、Arts(リベラル・アーツ)、Mathematics(数学)を統合的に学習する教育手法。