HISTORY 沿革

設立経緯

2017.12.13 トヨタ自動車(株)とパナソニック(株)が車載用角形電池事業の協業について検討を開始

両社は、温暖化や大気汚染、資源・エネルギー問題といった地球規模での課題を解決していくためには、電動車をより一層、普及させることが必要であり、全世界における電動車への需要と期待に応えることが、持続可能な社会への貢献つながるという共通認識の下、電動車の中核となる車載用電池の更なる進化及び安定供給を実現するための協業の可能性について具体的な検討を開始することに合意しました。
2019.1.21 車載用角形電池事業に関する合弁会社の設立に合意
2020.4.1 合弁会社「プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社」の操業開始

生産体制の強化

HEV用(高出力電池)

2021 ‘21/5公表 <中国大連工場>
角形リチウムイオン電池+約40万台/年相当
‘21年より生産開始済み

関連プレスリリース
2022 ‘20/10公表 <徳島工場>
角形リチウムイオン電池+約50万台/年相当
‘22年より生産開始済み

関連プレスリリース

BEV用・PHEV用(高容量電池)

2021 ‘21/5公表 <姫路工場>
角形リチウムイオン電池+約8万台/年相当
‘21年より生産開始済み

関連プレスリリース
2024 ‘22/8公表 <姫路工場>
角形リチウムイオン電池+7Gh/年を生産。
‘24年より順次生産開始予定

関連プレスリリース
2026 ‘24/9公表 <姫路工場>
角形リチウムイオン電池(次世代パフォーマンス版電池)
‘26年より順次生産開始予定
姫路工場トータル30GWh体制へ

関連プレスリリース

*HEV=Hybrid Vehicle、PHEV=Plug-in Hybrid Vehicle、BEV=Battery Electric Vehicle